読んでたのしい、当たってうれしい。

現在
59プレゼント

水面への回廊、琵琶湖 
井上武吉作(滋賀県大津市)

港のにぎわい 再び

柱の角度や地面の勾配などを工夫して遠近感を操作している=楠本涼撮影
柱の角度や地面の勾配などを工夫して遠近感を操作している=楠本涼撮影
柱の角度や地面の勾配などを工夫して遠近感を操作している=楠本涼撮影 「石のシンボル彫刻」は子どもたちの滑り台としても活躍=楠本涼撮影

 浜大津駅から琵琶湖の方へ歩いていくと、正面に石柱の列が見えてくる。大津港の公園「シンボル緑地」にある、彫刻家井上武吉(1930~97)の遺作「水面への回廊、琵琶湖」だ。

 花崗岩(かこうがん)の柱やオブジェを配置し、約7700平方メートルの敷地そのものを一つの大きな彫刻ととらえている。湖に向かって、高さ6メートルの列柱を左右に18本ずつ配したアプローチを進むと、「石のシンボル彫刻」を経て砂利敷きの円形広場に出た。中央に一本のクスノキが立ち階段彫刻に囲まれた空間は、古代ギリシャの遺跡のようだ。その先にそびえる高さ10メートルの2本の石柱に導かれて歩くと、ぱっと視界が開け、琵琶湖の水面が広がった。

 古くは豊臣秀吉が大津城を築き、湖上輸送の要衝として栄えた大津港。明治以降は鉄道の開通で観光拠点となり、にぎわうも徐々に衰退。87年からの大規模な埋め立て工事で大型船も入る港に整備され、97年、港のシンボルとして作品が完成した。

 井上は人やものが行き交った「楽市」のような、いにしえの繁栄を作品に託した。「土地の特性を感じ取る作家。作品を起点に人やものが動く、そういう空間を常に意識していたと思います」と長男の井上直也さん(63)。

 湖畔にたたずんでいると、隣の旅客ターミナルから観光船が出発した。一瞬、今と昔の琵琶湖の景色が重なったような気がした。

(石井久美子)

 大津港

 琵琶湖の南に位置する、総面積約7万8500平方メートルの港湾施設。「シンボル緑地」を中心に、大型観光船のミシガンやビアンカなどが発着する「旅客ターミナル」、クルーザーヨットやモーターボートが停泊できる「マリーナ施設」などが整備されている。観光船は、長浜、竹生島などの各港を結ぶ。港に隣接する「浜大津アーカス」2階には、近江の特産品を集めた「湖(うみ)の駅」がある。

 《作品へのアクセス》京阪電鉄浜大津駅から徒歩2分。


ぶらり発見

びわこ花噴水

 シンボル緑地の沖合180メートルの防波堤ではびわこ花噴水が上がる。66本の噴水の連続する長さは約440メートルで世界最大級。夜間は3色の光でライトアップされている。9月までの平日は午後8時~9時、(土)(日)(祝)は正午~午後1時、3時~4時、7時~9時。第2・4水曜、荒天時など休み。

 京阪電鉄唐橋前駅にある松喜屋(TEL077・534・1211)は近江牛専門店。1階の精肉売り場では、2階にあるレストランのシェフが手作りする松喜屋コロッケ(216円)が人気。限定100個。

(2017年8月8日、朝日新聞マリオン欄掲載記事から。記事・画像の無断転載・複製を禁じます。商品価格、営業時間など、すべての情報は掲載時点のものです。ご利用の際は改めてご確認ください)

今、あなたにオススメ