読んでたのしい、当たってうれしい。

現在
59プレゼント

変身して古都鎌倉を散策 
気分は鎌倉武士でござる

史跡「大仏切通」に立つと武士姿も違和感がなくなってくる
史跡「大仏切通」に立つと武士姿も違和感がなくなってくる
史跡「大仏切通」に立つと武士姿も違和感がなくなってくる 悪と書かれた的に矢を放つ「弓体験」 甲冑(かっちゅう)姿の太田道灌(どうかん) 市女笠(いちめがさ)をかぶる常盤御前 人気の源義経 子ども専用の装束は4種からえらべる

 
 多くの参拝者や観光客でにぎわう鎌倉。大仏や長谷寺をはじめとする、鎌倉時代ゆかりの地巡りが定番ですが、「鎌倉武士」に扮して、より鎌倉を堪能する・・・そんな楽しみ方もあります。

取材・文/佐藤直子
写真/小笠原浩二

 

 弁慶だって、忍者だって

 武士体験ができるのは、鎌倉のシンボルでもある大仏から徒歩10分にある梓想庵(しそうあん)。弓道歴18年の有本大輔さん(30)が、弓と共に鎌倉の文化に親しんでもらえればと2年前にスタートした。鎌倉市の補助事業の認定も受け、体験者はこれまでに2500人にのぼる。

 源義経や弁慶をはじめ、静御前や北条政子、忍者など、平安~室町時代の17種約50着の装束が用意されている。

 20〜30代女性が多く訪れるが、彼女たちの人気は、女性らしい華やかな着物よりも鎌倉武士の装束だ。ある歴女グループでは、全員が武士を選び、変身した途端に寸劇を始めたこともあったという。カップルで義経と静御前になることもあるとか。

 当地にちなんで鎌倉武士を選んだ。直垂(ひたたれ)という衣装には赤、青、紫、緑などがあり、赤を選択、はかまに足を通す。烏帽子(えぼし)をかぶり、大小様々に用意された刀から特に大ぶりのものを選んだ。鏡には正装した「武士」がいたが、刀を振りかざしてみるも、格好よくは決まらない。

 史跡の力? 表情キリリ

 装束姿のまま、すぐ近くの史跡「大仏切通(きりどおし)」を歩いた。鎌倉時代に山を切り崩して作られた道で、鎌倉七口のひとつに数えられる。あたりの空気は澄み、緑の中に光のカーテンがゆらめいていた。

 「自然と一体化して違和感ないですね」。通りがかった女性に声をかけられた。有本さんによると「ここに立つとみなさん表情が凜とする」のだそうだ。確かに先ほどよりも装束が体になじんでいる気がする。

 和弓と竹矢を使った弓体験もした。「弓籠手(ゆごて)」という防具を装着し鎌倉時代のスタイルで行う。3メートルほど先の「悪」と書かれた的に狙いを定めて矢を放つと、見事に命中。古都鎌倉で武士を堪能した。

 次回は源義経になってみよう。

 

 梓想庵

ナマズLL午前9時~午後5時半(要予約、受付は午後4時まで)、日曜定休。

体験料金/じっくり体験(120分、5500円~)、鎌倉時代にちなんだ装束を着るかまくら体験(40分、6500円~)など。※弓体験や双六は別途料金。

問い合わせは(0467・39・6412)。 http://www.shisouan.com

 

 

 大仏グミ・湘南グミ

ナマズLL鎌倉大仏近くにある「駄菓子や鎌倉長谷店」で購入可。大仏の形と江ノ電の形をしたグミ(各4個)。おみくじ付きで、味は青リンゴ、ソーダ、コーラの3種。

【DATA】

神奈川県鎌倉市長谷2の14の20。不定休。

問い合わせは0467・22・6499。

(2014年12月3日、マリオン・ライフ、マリオン・プレゼント掲載記事から。記事・画像の無断転載・複製を禁じます。商品価格、営業時間など、すべての情報は掲載時点のものです。ご利用の際は改めてご確認ください)

今、あなたにオススメ