読んでたのしい、当たってうれしい。

現在
57プレゼント

堀口だるま店@群馬・高崎

塗りたてのだるま乾かす空っ風

堀口偉男さん(右)と俊さん
堀口偉男さん(右)と俊さん
堀口偉男さん(右)と俊さん 墨汁で仕上げの顔描きをする。高崎だるまの眉は鶴、口ひげは亀を表している。高さ12センチ(800円)~75センチ(3万円)の福入りだるまなどを販売

 200年以上の伝統がある高崎だるま。養蚕が盛んだった群馬県で、高崎市豊岡・八幡地区では冬の内職としてだるま作りが広がり、いまは全国のシェアの大半を占めている。県達磨(だるま)製造協同組合に加盟する工房は約50軒。その一つに堀口だるま店がある。

 今月上旬。店の内外にだるまが所狭しと並んでいた。3代目の堀口偉男(よしお)さん(55)は、7年前に先代の父が病気で倒れ、大手電機メーカーの営業から転身した。息子で4代目の俊(しゅん)さん(32)は一足早く見習いになっていたため、「実は息子のほうが先輩なんだ」と偉男さんは笑う。2人で試行錯誤した濃い赤色と丁寧に描く顔が同店の売りだ。

 色を塗る外作業は親子で、顔描きは偉男さんの妹の香代子さんらが室内で担当。計5人で年間1万個以上を制作している。上州名物の空っ風は身にこたえるが、塗料を乾かすには最適だ。中一日乾かし、完成までに3~4日かかるからこそ、「一つ一つ心を込めて作る」。職人の思いがこもっただるまは、今度は誰かの願いを宿すため人々の手に渡る。

(文・写真 星亜里紗)


 ◆群馬県高崎市八幡町602(TEL027・343・6231)。群馬八幡駅。購入は、1月1日、2日の高崎だるま市やネット通販などで。

(2017年12月22日、朝日新聞マリオン欄掲載記事から。記事・画像の無断転載・複製を禁じます。商品価格、営業時間など、すべての情報は掲載時点のものです。ご利用の際は改めてご確認ください)