|
砂岩 |
南国の優美な神々が並ぶ展示室で、ひときわ異彩を放つ。財産と学問の神、ガネーシャだ。
象頭人身。右手に折れた牙の一部、左手には宝箱を持つ。象の姿になったのには、悲しい逸話が残る。父親であるシヴァ神に誤って頭を切り取られ、代わりの頭をあてがわれたのだ。
インドからの影響で東南アジアでも信仰されてきた。「身近な動物だった象は、民衆に受け入れられやすかったのでは」と学芸員の藤井康隆(やすたか)さん。アンコール王朝(9~15世紀)前は立像、王朝時代は座像のものが多いという。10世紀後半に作られた本作は高さ70センチ。色は少し赤みがかり、鼻先と耳のひだは流れるように弧を描く。
展示には馬の頭を持つ神も。動物の姿をした神々はどこかおおらかな表情で、心が和む。