読んでたのしい、当たってうれしい。

現在
56プレゼント

「雲錦大鉢」

日本美術 デザインと文様(光ミュージアム)

1941年
1941年

 日本に伝わるさまざまなデザインや文様。今展では、主に江戸時代から現代の絵画や工芸約60点を通じ、意匠の意味や由来を紹介する。作品の背景に注目すると、鑑賞もより深まりそうだ。

 直径42センチと、人が抱えるほどの大きさの「雲錦大鉢」は、陶芸家・北大路魯山人(1883~1959)の代表作の一つ。その内外には、桜と紅葉が立体感をもって描かれている。この絵柄の名前は「雲錦模様」。学芸員の今泉たまみさんによると、「吉野山の桜は雲かとぞ見え、竜田川の紅葉は錦の如し」という京都の古い言葉が由来になっているという。異なる季節が一緒に描かれることで、一年中使うことができるため、器や着物のデザインによく使われるのだとか。

 美食家でも知られる魯山人。この風流な響きの文様を施した鉢には、何を盛ろうとしたのだろうか。

(2020年3月24日、朝日新聞マリオン欄掲載記事から。記事・画像の無断転載・複製を禁じます。商品価格、営業時間など、すべての情報は掲載時点のものです。ご利用の際は改めてご確認ください)

今、あなたにオススメ