読んでたのしい、当たってうれしい。

現在
63プレゼント

「両手付香油壺(つぼ)」

香りの器 高砂コレクション(三重県立美術館)

紀元前6~4世紀 東地中海沿岸域 高さ6.8cm
紀元前6~4世紀 東地中海沿岸域 高さ6.8cm

 青色の地に黄色と白のジグザグ模様が映える。陶器にも見えるが実はガラス製。吹きガラスが発達する以前のコア技法で作られている。丸めた粘土の芯を金属棒の先に付け、素地となる色ガラスをかぶせた上に別の色ガラスを巻いて模様を施し、冷えて固まってから粘土をかき出す。高度な技術と時間を要した。

 壺には油に香料を混ぜて香りを付けた香油を入れた。古代エジプト王ツタンカーメンの副葬品にも香油壺と香油が置かれていたように、古くから権力者や貴族たちは肌や髪に香油を付けた。高貴さの象徴であり、かぐわしい香りには空間や体を清める効果があると信じられたという。

 「香料となる植物はアフリカや東南アジア産が多く、交易でもたらされる貴重品でした。高価な香油の入れ物として、凝った工芸品が作られたと考えられます」と、学芸員の高曽由子さんは話す。

 本展は香水瓶や香道具など230点余りを紹介、太古から人々が持ち続ける香りへの思いを読みとく。

(2020年10月27日、朝日新聞マリオン欄掲載記事から。記事・画像の無断転載・複製を禁じます。商品価格、営業時間など、すべての情報は掲載時点のものです。ご利用の際は改めてご確認ください)