読んでたのしい、当たってうれしい。

現在
53プレゼント

木曽海道六拾九次之内 塩なた

ゆる旅おじさん図譜リターンズ(中山道広重美術館)

「木曽海道六拾九次之内 塩なた」
歌川広重 1836~37(天保7~8)年ごろ 大判錦絵

 笠をかぶり、半身にくるりと「こも」を巻き付けているのは、川渡しの船頭さん。ひと仕事終え、「あっちで温まろう」なんて仲間と話す声が聞こえてきそうだ。

 木曽街道(中山道)の塩名田宿は現在の長野県佐久市に位置する。山々に囲まれ、街道の中で唯一、千曲川と出合う地点。宿場に欠かせない船頭たちが、この絵の題材だ。

 「名所絵」で知られる歌川広重(1797~1858)だが、本展では風景画の中の人物に焦点を当てた。旅人や大名行列の武士など街道を行き交う人だけでなく、街道周辺に暮らし、働く人にも、広重は目を向けている。

 「おおげさではないものの、動きや表情に細かな個性が見てとれる。人物をしっかり観察していたのでしょう」と学芸員の中村香織さん。広重としばしば比較される葛飾北斎が描く人物は、「富嶽三十六景」や「北斎漫画」に見られるようにいかにもユーモラスでやや誇張されている。広重は対照的に、「自然体の味わい深さ」が魅力という。

中山道広重美術館

https://hiroshige-ena.jp/

(2021年5月11日、朝日新聞マリオン欄掲載記事から。記事・画像の無断転載・複製を禁じます。商品価格、営業時間など、すべての情報は掲載時点のものです。ご利用の際は改めてご確認ください)

今、あなたにオススメ