読んでたのしい、当たってうれしい。

現在
63プレゼント

「上絵金彩花鳥図ティーセット」

優美な曲線から歴史が伝わる カップ&ソーサー物語(横山美術館)

明治~大正時代 谷口 MADE IN JAPAN
明治~大正時代 谷口 MADE IN JAPAN

 桜や藤、ボタンにキジやスズメ、ウグイス。金彩に縁取られた底の広いカップとソーサー、ポットなどには、それぞれ違う花や鳥が細密に描き込まれている。

 表面に見られる細かい貫入(かんにゅう)(釉薬のひび割れ)は薩摩焼の特徴だ。裏には「谷口」の銘とともに丸に十字、薩摩藩主島津家の家紋を思わせる印がある。

 鹿児島産かと思うと、学芸員の中澤麻衣さんは、「谷口の詳細は不明ですが、加賀(石川県)で作られたのではないかと考えています」と話す。

 薩摩藩が1867年のパリ万博に出展し、注目を浴びた薩摩焼。欧米への輸出品として国内の各産地がこれにならって生産するようになり、「京薩摩」「加賀薩摩」などと呼ばれた。

 日本の花鳥風月をモチーフにした工芸品は、浮世絵などとともにジャポニスムの流行を生み、19世紀末からのアールヌーボーにも影響を与えた。

(2021年11月30日、朝日新聞マリオン欄掲載記事から。記事・画像の無断転載・複製を禁じます。商品価格、営業時間など、すべての情報は掲載時点のものです。ご利用の際は改めてご確認ください)