16〜17世紀
徳川家康、徳川吉通(尾張家4代)着用
徳川美術館蔵 重要文化財(8月20日まで公開)
徳川の家紋のモチーフでもあるフタバアオイの3色文様が紫地に映える。家康が着用し、没後に尾張・紀伊(当初は駿河)・水戸の御三家に分与された「駿府御分物(おわけもの)」の羽織だ。
「大胆で華やか。おおらかな葉の表現、引き締まった葉柄の線などに染色技巧が駆使されている」と、徳川美術館学芸員の薄田大輔さんは説明する。
生地の深紫色は、古来重宝された紫草(むらさき)を用いた紫根染め。尾張家に贈られた遺品のうち服飾類は当初、本作を含め4273件に及んだ。
「家康の服飾類は色、文様とも多様で好みを探るのは難しいが、紫色を好んだのかもしれない」と、薄田さん。同館には紫地を配した小袖や陣幕のほか、紫地の胴服2領を注文する書状も伝わる。
「駿府御分物」や歴史史料を中心に家康の生涯をたどる本展では、放映中の大河ドラマに登場したカニ模様の浴衣も展示される。
※会期は9月18日まで。