読んでたのしい、当たってうれしい。

現在
63プレゼント

五十三次 府中

貨幣・浮世絵ミュージアム「街道SOUND ほいほい、シャクシャク、りんりんりん」

歌川広重 嘉永(1848~54)末ごろ
貨幣・浮世絵ミュージアム蔵
 日暮れて間もない時分、遊郭の入り口で、ちょうちんを持った女性と馬上の遊客が言葉をかわす。馬の尻にはひもでつるされた馬鈴。「りんりん」とリズム良く響かせながらやってきたのだろうか。
 
 馬鈴には、旅の安全や厄よけの願いが込められた。一つだけのこともあれば十数個も付ける場合もあり、形も様々だったという。歌舞伎では街道や宿場の場面になると馬鈴の音を模した囃子が演奏されるほど、代表的な「街道の音」だった。
 
 本作の舞台は駿府城の城下町(現在の静岡市)。東海道最大規模の宿場だった府中宿からやや離れた場所に、幕府公認の遊郭・二丁町があった。男たちは馬や駕籠に乗って出かけたという。
 
 「馬鈴の音や柳の葉のこすれる音、男女のささやき声、遊郭の奥からは三味線の音まで聞こえてきそうです」と、貨幣・浮世絵ミュージアム学芸員の鏡味千佳さんは想像する。
 

 ※会期は5月12日まで。

(記事・画像の無断転載・複製を禁じます。商品価格、営業時間など、すべての情報は掲載時点のものです。ご利用の際は改めてご確認ください)