読んでたのしい、当たってうれしい。

現在
60プレゼント

本多平八郎姿絵屏風(びょうぶ)

装いの美 大名のおしゃれ(徳川美術館)

 


美博ノート
本多平八郎姿絵屏風(びょうぶ)

 

 二曲一隻の屛風絵。右扇に文を見て恥ずかしそうにする女性たち、左扇に文を手渡そうとする禿(かむろ)と振り返る若侍。近世風俗画「文使い図」の代表作で、寛永年間(1624~44年)のものとされる。

 右から3人目、葵紋の小袖を着た女性が徳川家康の孫、千姫(せんひめ)。若侍は桑名藩主・本多忠政の長男、忠刻(ただとき)(通称・平八郎)とみて、結婚する両者の出会いの場面と伝えられる。

 若侍は腰に印籠(いんろう)や小袋を下げ、片手に金扇を垂らした「かぶき者」特有のポーズをとる。小袖の胸元をあけ、襟元の下着を引き上げて着るなど、「当時の流行がうかがえます」と学芸員の加藤祥平さん。

(2014年12月10日、朝日新聞マリオン欄掲載記事から。記事・画像の無断転載・複製を禁じます。商品価格、営業時間など、すべての情報は掲載時点のものです。ご利用の際は改めてご確認ください)