読んでたのしい、当たってうれしい。

現在
46プレゼント

福島・浪江町の食材を都内で味わうフェアを実施 【10月1日~31日】

10月1日から実施される、福島県浪江町の食材の魅力を都内で味わえる「浪江町フェア」(10月31日まで)に先立ち、浪江町の食材を使った会食イベントが9月22日、インフルエンサーやメディア関係者を招いて、東京・日本橋の商業施設「コレド室町2」のレストラン「ラ・ボンヌターブル」で開かれました。

 

冒頭の挨拶で、成井祥・浪江町副町長が、東日本大震災から14年が経ち、復興に向かう町の現状を報告、「親潮と黒潮がぶつかる福島沖では、1年を通しておいしい魚がとれます。特に請戸ものとよばれる魚介は、東京にある豊洲市場のプロからも高い評価を受けています」と紹介し、「安全性にはついては独自の厳しい基準を設けて、絶対の自信を持っています。ぜひ広くPRをしてほしい」と話しました。

成井祥・浪江町副町長

 

 

イベントで振る舞われたのは、浪江町の自慢の食材を使った創作メニュー。同店の中村和成シェフが腕を振るいました。また、浪江町からは食材の生産者も参加し、食材に込めた想いも披露しました。

 

柴強さん

オリーブ油を生産する「ノアのオリーブ園」加藤修さん


何か農業をやってみようと考えていたときに、友人から「オリーブをやらんか」と言われたのがきっかけでした。

500本植えたオリーブが3年前から実って、一昨年は800キロとれて、道の駅などで販売しています。

皆さんご存じの「ノアの箱舟」の物語では、ハトがくわえて戻って陸地が近いことを伝えたのが、オリーブの枝です。

そんな希望を込めて、「ノアのオリーブ園」と名付けました。

10月中旬には、オリーブ収穫体験や搾油の様子も見てもらうイベントを予定しています。

 

柴強さん

「請戸もの」を提供した柴栄水産の柴強さん(ビデオ参加)


福島県沖で水揚げされる魚貝類は「常磐もの」と呼ばれていますが、その中でも特に高い評価を受けてきているのが、浪江町の浪江漁港水揚げの「請戸もの」です。

魚は、氷の入れ方や扱い方で大きく鮮度が変わりますが、請戸の漁師はそのこだわりや昔から積み上げてきた技術の高さがあります。

漁師がとった魚を我々仲買人が魚の活きを見極め、最高の状態でお客様にお届けしています。安全性についても、水揚げ日ごとに全魚種を対象に国の基準よりさらに厳しい安全基準を設けて、しっかりとした体制で確認しています。

漁業関係者が自信をもってお届けする「請戸もの」。まずはお刺し身で召し上がっていただき、お魚そのもののおいしさをご体験ください。

 

吉田さやかさん

ニンニクを生産するランドビルドファームの吉田さやかさん


相馬には1千年以上の歴史がある相馬野馬追があり、侍のように馬を飼っている人もいます。

その馬糞を堆肥にしてニンニクを育てています。戦国時代の侍は、「勝つ男」に通じる験担ぎとして「カツオ」の刺し身を、滋養強壮スタミナを求めて「すり下ろしニンニク醬油」で食べられてきました。

なので、「サムライガーリック」と名付けました。

黒ニンニクも作っています。甘みがあってポリフェノールも豊富。寝る前に1粒食べると安眠できます。

ニンニクの食文化を発信していきたいです。

 

中村和成シェフ

「ラ・ボンヌターブル」中村和成シェフ


浪江町の素材を使って創作メニューを作るという話を聞いて、最初は難しいと思いました。

しかし浪江町から届けられた「請戸もの」のサンプルのクオリティーに驚きました。梱包方法は一流の仕入れ先と同等でした。

実際に浪江町を訪れ、2日間案内をしてもらい、すばらしい食材と人に出会いました。

今回の話がなくても、この食材に出会ったら、きっと浪江の素材でメニューを作っていたと思います。

 

請戸もののおいしさを「まずは刺し身で味わって」。
最初にヒラメとホッキ貝の刺し身から。
器は、浪江町の「大堀相馬焼」。江戸時代からの歴史を持っています。

 

Menu 浪江町

「ホッキ貝と桃のガスパチョ、胡瓜のサルサヴェルデ、オリーブオイル」
「シラス干し、青唐辛子のスクランブルエッグ、玉葱のタコス、焼きなすと黒ニンニクのモーレ」
「ヒラメのパイ包み、帆立貝と青海苔のムース、ズッキーニ、サムライガーリックとジャガイモのソース」
「黒無花果と薔薇、エゴマのパブロバ」

 

 

浪江町フェア

  ■時期:2025年10月1日(水)から31日(金)

  ■フェア参加店:

 ラ・ボンヌターブル

 東京都中央区日本橋室町2-3-1 コレド室町2 1F

   アクセス)三越前駅A6出口 徒歩1分 JR新日本橋徒歩6分

   HP https://labonnetable.jp/

  ラチュレ

 東京都渋谷区渋谷2-2-2 青山ルカビル B1F

 アクセス)表参道駅B1出口徒歩6分 渋谷駅中央口ヒカリエ方面徒歩7分

  HP https://www.lature.jp/

  車力門おの澤

 東京都新宿区荒木町6-39 ガーデンツリー1F

 アクセス)四谷三丁目から徒歩5分 曙橋から徒歩8分

  インスタグラム https://www.instagram.com/sharikimon_onozawa/?hl=ja