読んでたのしい、当たってうれしい。

現在
63プレゼント

千駄ケ谷駅前公衆便所(東京都渋谷区)

競技場玄関口 浮かぶコンクリ

JR千駄ケ谷駅改札口もすぐそば。日が暮れると内部からの照明が足元を照らし、浮遊感が際立つ
JR千駄ケ谷駅改札口もすぐそば。日が暮れると内部からの照明が足元を照らし、浮遊感が際立つ
JR千駄ケ谷駅改札口もすぐそば。日が暮れると内部からの照明が足元を照らし、浮遊感が際立つ 内部には展示スペースがあり、渋谷区の提案で将棋に関する展示も。手洗い場には「左馬」の駒の置物

都営地下鉄国立競技場駅出入り口と高架の首都高速の間にある、地面から浮いているようなコンクリートの箱。これは何? 何で浮いているの?

 滑らかな外壁には飾りも凹凸もない。控えめな案内板でようやくトイレとわかる。

 中に入ると、高耐久化木材のアコヤ材を使った個室の壁やドア、黄金色に光る真鍮(しんちゅう)の標識が高級ホテルのトイレのよう。宙に浮いているように見えたのは、外壁と地面の間に50センチのすき間があるから。すき間と頭上の天窓から自然光が入る。

 「公衆トイレって薄暗くて閉鎖的なイメージ。個室以外はもっと風通しよく、明るくてもいいんじゃないかと」。設計したSUPPOSE DESIGN OFFICE共同主宰の吉田愛さん(47)は話す。

 もとは築40年以上の公衆トイレがあったが、東京五輪に向けて渋谷区がリニューアルを計画。区内にも事務所がある吉田さんらは、国立競技場のすぐそばの計画に興味を持ちプロポーザル(提案型の設計者選定)に参加した。

 空間を縦に大きく広げるため、天井の高さは約6メートル、建物は7・5メートルと通常の2階分。外壁を地面から浮かせて外部からは中が、中からは外部の気配が伝わり、安心感を与える。全体の構造は、屋根と壁の「傘」を2本の太い柱が支えている。

 「見る人を良い意味で裏切りたい」と言うのは、共同主宰の谷尻誠さん(47)。重いコンクリート壁が浮遊している、閉じた場所と思われるトイレに開放感がある。「矛盾が快適になる。そういう感動体験を設計したい」

 五輪・パラリンピックが無観客開催となり、競技場周辺には当初の予想と違う日々が過ぎた。それでも入りたくなる、きれいに使いたくなる、見に行きたくなるトイレはレガシーとして確かに残った。

(小松麻美、写真も)

 DATA

  設計:SUPPOSE DESIGN OFFICE
  階数:地上1階
  用途:公衆便所
  完成:2020年

 《最寄り駅》 国立競技場


建モノがたり

 千駄ケ谷駅から徒歩7分の将棋会館(問い合わせは03・3408・6161、問い合わせはホームページ内の専用フォームで)は日本将棋連盟の本部が置かれ、棋士・女流棋士による対局が繰り広げられている。将棋教室も開かれる道場、棋士の直筆サイン入り扇子などオリジナルグッズもそろう販売部(午前10時~午後5時、原則第3(火)休み)がある。

(2021年10月12日、朝日新聞マリオン欄掲載記事から。記事・画像の無断転載・複製を禁じます。商品価格、営業時間など、すべての情報は掲載時点のものです。ご利用の際は改めてご確認ください)