読んでたのしい、当たってうれしい。

現在
66プレゼント

熱田神宮 剣の宝庫 草薙館(名古屋市熱田区)

森と一体 刀剣のための場所

天井の鏡に木々や空が映し出される宝刀室。
[前]9時~[後]4時半(入館は30分前まで)。500円。展示替え休館日あり

  広大な鎮守の杜(もり)の中にある刀剣展示館。館内にいても「森」を感じられる仕掛けがあるという。

  三種の神器のひとつ「草薙神剣」をまつる熱田神宮には古来、450口を超える刀剣が奉納されてきた。それらを展示する「剣の宝庫・草薙館」は境内の中央部に整備された「くさなぎ広場」の一角にある。

 柔らかな曲線を描く屋根の背後を、木々が覆う。四角く切り取られた屋根からも幹が伸びている。 

 「神聖な森の中で、神に捧げられた刀剣の精神性を感じられる場にしたい」という神宮側の希望に応えたのは、27年にわたり境内施設の新改築に関わってきた上田徹さん(71)。周囲の樹木を伐採せず、古代の刀剣工房をイメージして設計した。

  全長2メートルを超す大太刀2口などを展示する宝刀室の天井にも、木々の緑や空が広がる。天窓があるのかと思ったが、実は鏡。北向きの高窓5カ所から取り込んだ景色が写し出される。


 「外部環境と遮断されるべき展示室に森をどう表すか、大きな課題だった」と上田さん。天井や壁をガラス張りにすれば森との一体感は増すが、光の影響への懸念、破損の恐れなど、国宝や重要文化財も含まれる文化財保護の観点から許されない。

 その中で浮かんだのが鏡だった。万華鏡のように天井いっぱいに景色が広がるよう、鏡の配置は現地で2分の1モデルを作って入念に調整したという。


 上田さんが思い描いた展示イメージは、「夜明け前の森で、刀剣が自ら光を放つ」。月替りで展示する10口は壁面から突き出た特注ケースに収め、透明アクリル製の刀掛けに設置。縄飾りに仕込んだ照明をスポットライトのように当てた。

 「刀剣が宙に浮いて光っているように見える、独特な展示方法」と熱田神宮文化部長の奥山哲也さん(56)。「まさに刀剣を鑑賞するための場なのだと実感します」

(木谷恵吏、写真も)

 DATA

  設計:上田徹/玄綜合設計
  階数:地上2階、地下1階
  用途:刀剣展示
  完成:2021年

 《最寄り駅》:神宮前


建モノがたり

 熱田神宮東門前にある1935年創業の「きよめ餅総本家」(電話052・681・6161)はやわらかな羽二重もちでこしあんを包んだ「きよめ餅」(5個入り900円ほか)を販売する。江戸時代に参拝者の休憩所だった「きよめ茶屋」にちなんで名付けたという。[前]8時半~[後]6時。きよめ餅は「剣の宝庫 草薙館」横の売店でも購入できる。

(2024年4月16日、朝日新聞マリオン欄掲載記事から。記事・画像の無断転載・複製を禁じます。商品価格、営業時間など、すべての情報は掲載時点のものです。ご利用の際は改めてご確認ください)