豊洲市場ドットコムが、福井の老舗果実店「フルールのウメダ」が作る「シャインマスカットロールケーキ」(2840円)を3人に。10月上旬発送。
フルーツのウメダ 「シャインマスカットロールケーキ」 1本(直径9cmx長さ16cm)
フルーツのウメダ「シャインマスカットロールケーキ」
1927年創業、98年の歴史を持つ果実店「フルーツのウメダ」が12月までの季節限定で販売。みずみずしいシャインマスカットを、すきまなくぎっしり並べて巻いたロールケーキ。
山梨・長野・岡山産の張りのある大粒のシャインマスカットを使用。食べ頃のフルーツのみを厳選し、仕入れた当日に一つひとつ丁寧に巻いて、発送します。
フルーツを主役に、生クリームとスポンジは甘さ控えめに。直径9センチ、長さ16センチと大きめで4~6人分が目安。さわやかなグリーンが美しく、贈り物にもぴったりです。
果物が主役 目利きの強みいかしたロールケーキ
――イチゴやバナナ、オレンジなど新鮮な果物が6種入った定番の「フルーツロール」が人気です。創業98年の老舗果物屋さんがなぜスイーツを?
今から16年前の平成21年にスイーツ部門を立ち上げました。当時、インターネットの普及で生産者が直接消費者とつながる時代になり、流通の真ん中にいる私たちにできることは何かと、漠然とした焦りを感じていました。
そこで改めて考えた自分たちの強みは、「世の中の果物を幅広く見渡せること」「本当に美味しい果物を知っていること」。生産者は自分のものしかわかりませんが、私たちは日本全国、さらには世界中の果物を横並びで見てきました。その「目利き」こそが力です。
また、お菓子作りが得意な専務(妻)も同じ思いを持っていて、「果物が主役のスイーツなら、きっと喜んでもらえるはず」と考えました。果物屋だからこそ作れるケーキ、それが「フルーツロール」なんです。
――フルーツロールの美味しさの秘密は?
まず、果物の質には絶対の自信があります。あくまで主役は果物。クリームやスポンジは引き立て役です。とはいえ、材料選びや研究を重ねているため「生地もクリームも美味しい」と言っていただけます。甘さを控えめにし、果物本来の甘さを感じてもらえるバランスを大切にしています。
「これはケーキにせなあかん」季節限定のシャインマスカット
――「フルーツロール」」のほか、旬のくだものをまるごと使った季節限定ロールも人気です。いまの時期は「シャインマスカット」ですね。
シャインマスカットが市場に出たときは衝撃でした。「皮ごと食べられる」「甘い」「鮮やかな緑」「日持ちもする」。誰もが好きになるフルーツです。「これはケーキにせなあかん」と思いましたね。
一粒丸ごと入れる部分と、スライスして入れる部分を組み合わせ、手作業で巻ける限界まで果物を詰め込みました。正直「生で食べれば十分美味しい」という意見もありますが(笑)、一房3000円するマスカットを一粒だけ買うのは難しい。ケーキなら気軽に「ちょこっと」楽しめるんです。
実際、「甘いものは苦手だけど、これは食べたい」と注文される男性も多く、「お父さん用のケーキ」として人気があります。
![]() | ![]() |
---|
手で巻けるギリギリの量のシャインマスカットをびっしり並べて。どこを切ってもマスカット
通販でも店頭と変わらない品質 冷蔵発送にこだわり
――通販スイーツは冷凍が一般的ですが、御社は冷蔵発送にこだわっていますね。
今の冷凍技術では、果物を冷凍すると細胞壁が壊れて解凍時に水分が出てしまう。味も食感も大きく損なわれます。果物が主役だからこそ、冷凍はありえない。作りたてをそのままお届けするのが果物屋のプライドです。
――冷蔵発送だと、賞味期間も短くなります。
はい、ご注文いただいた翌日には発送しますが、賞味期間は製造日をいれて3日間です。作りたてをすぐに発送するので、店頭と同じ品質です。北海道や沖縄へは、賞味期限最終日のお届けになりますが、クレームはこれまで一度もありません。ありがたいことです。
――通販での手応えはありますか?
通販についても、最近は実店舗とお客様がクロスするようになりました。以前は「通販の人は通販だけ」だったのですが、東京や京都で通販を利用されていた方が、福井の店舗まで来てくださることも。逆に地元の方が通販を利用するケースも増えました。
福井から全国へ 宣伝広告なし口コミで人気広がる
――ネット時代の変化を感じますか?
宣伝は一切していません。口コミで広がり、リピーターになっていただいています。昔は「近くにお店がないから通販」という理由が多かったですが、今は「美味しいものを探して取り寄せる」時代。東京からの注文が一番多いのもその表れだと思います。
コンテストやメディア取材も、こちらから働きかけたことはなく、すでにご注文いただいたうえでお声がけいただく。広告費をかけずに評価されるのは、時代の大きな変化ですね。
北陸初の無人決済店 無理はせず進化を続ける
――昨年は北陸初の無人決済店舗もオープンされました。
はい、昨年9月に「そよら福井開発」に出店しました。AIを使った「TTG(タッチトゥーゴー)SENSE」というシステムを導入し、商品を手に取るだけで決済できる仕組みです。人口減少の中、限られた働き手でも多くの人に商品を届けるための挑戦でした。運営の苦労はありますが、好評で手応えを感じています。
――今後の展望は?
基本は「お客様に喜ばれるものを作る」ことです。売上至上主義ではなく、無理なく続けられる範囲で。ロールケーキは誕生日や母の日の注文が多いですが、特に母の日は注文が集中し、母の日用としての発送が1カ月近く続くこともあります(笑)。
お客様に喜ばれ、スタッフが毎日、無理なく安定したペースで働けること。それが、私たちにとっての「ベリーグッド」なんです。
![]() 昭和2年、福井駅前に創業した梅田果実店。「新鮮で豊富な品揃え」「美味しいもの」をモットーに全国にファンがいるフルーツ店です。平成21年にはスイーツ部門を立ち上げました。定番のフルーツロールをはじめ、季節のフルーツを使ったスイーツが多数並びます。福井駅前本店の2階にある「フルーツパーラー果樹園」ではパフェなども人気。 |
【豊洲市場ドットコム スイーツバイヤー 林さんから一言】
豊洲市場ドットコム 食卓に感動を
豊洲市場(いちば)ドットコムは、株式会社食文化が運営する豊洲市場に入荷する旬のフルーツ&マグロ・海鮮品をお届けする通販サイトです。どこにでもあるものは取り扱いません。日本全国・世界各地の価値ある食を伝えたい。地元ではその価値に気づかない、普段の食卓に並ぶ伝統食や、数が極めて少ない素晴らしい、幻の美味は沢山あります。そうした食の価値を皆様に伝えることが私達の使命です。単にお腹が満たされる食ではなく、感動する食・嬉しくなる食・楽しくなる食に出会えた時こそ、本当の満足感はあると思います。背景には生産者の苦労や地域の伝統など、食文化の伝承に重要な要素も見え隠れします。
「胃袋を満たすだけではなく、心も満たす食」それが、 豊洲市場ドットコムの魅力です。