読んでたのしい、当たってうれしい。

現在
40プレゼント

眼鏡の選び方や雑学を学べる本

眼鏡専門店などを経営するojimが、眼鏡選びの知識を身につけることができる書籍「教養としての眼鏡」(四六判、283ページ、1650円)を10人に。

 

普段、何げなく選んでいる眼鏡。ファッションアイテムとして浸透している眼鏡だが、医療器具として選定には最低限の知識が必要。眼鏡の雑学から選び方まで学べる一冊となっている。

 

内容

第一章 これだけは知っておきたい眼鏡のきほん

第二章 あなたの健康は眼鏡が作る

第三章 いい眼鏡選びはいい眼鏡屋選びからはじまる

第四章 眼鏡のために必要な検査

第五章 お店任せにしないレンズの選び方

第六章 骨格にフィットするフレーム選び

第七章 眼鏡屋の店主から未来への提言

 

著者 伊藤次郎氏

「opteria-Glassias」オーナー。1969年、東京都生まれ。大学卒業後、鉄筋業、飲食業に従事した後、「飲食チェーンで得たノウハウを眼鏡業界で活かしてみないか?」との誘いを受け転職する。アイ・ロードでは経理、外回りの営業、店舗勤務を兼任し、その後、三邦堂に入店し、斜視矯正やプリズムメガネ、自身の頭痛の原因が斜位だった事を知る。2005年、東京・吉祥寺に眼鏡専門店「opteria-Glassias」を開業。

 

書籍概要

出版社:‎游藝舎

言語:日本語

単行本:283ページ

価格:1650円

 

(1)游藝舎ホームページ

https://www.yugeisha.com/works/educationglasses/

(2)楽天ブックス

https://books.rakuten.co.jp/rb/18210879/?l-id=search-c-item-img-01

(3)Amaozon

https://amzn.asia/d/64atN5s

 

10月下旬発送。

〈当選発表は発送をもって代えさせて頂きます〉
〈当選権利は、第三者への譲渡または換金等はできません〉
〈ご住所、電話番号などの配達情報をご確認ください〉
2025年10月31日16時締め切り

新着プレゼント